福岡 北九州 小倉癒しのふれあい犬カフェ/猫カフェが多い理由
猫カフェは、たくさんありますが、犬カフェはあまりありません。当店は、動物との癒しとふれあいをコンセプトとした福岡県北九州市小倉北区のカフェです。
北九州モノレール片野駅 徒歩0分
猫カフェが多い理由どうして猫カフェは、昔からあるのに犬カフェはなかったのか? それは
猫は綺麗好き![]() 定期的にシャンプー・カットをしないと汚れて臭うし、毛が伸びたらもつれてしまいます。 毛が伸びない子は、換毛期(毛が抜け代わる時期)に、毛がものすごく抜けるのでブラッシングをたくさんして抜け毛のお手入れをしなくてはいけないので、お手入れが大変。 猫は静かだけど犬は?猫は静か。犬のように吠えたりしません。昔、犬は吠えるのが仕事だったので吠えます。 大型犬は、とてつもなく大きな声で吠えたりします。 猫と犬のストレス猫は気ままなのでストレスがかかってないように見え。犬は忠実すぎるからなのか、動物愛護団体がストレスがかかる。などとよく言います。 自由気ままな猫![]() 犬は、しつけや人なれ・犬なれをしていないと大変なことになります。 なので、猫カフェは簡単に開業できるのです。 犬カフェが、なかった結論としては、犬はお手入れやしつけが大変なので、今まで犬カフェはなかったのだと思います。 かたのだの始まりについてかたのだは、わん仔ショップ パディアがはじまりで、パディアは北九州でトリミングが上手と評判の店。パディアではトリミングスクールも行っていて、生徒がいつもカットやシャンプーをしているので、いつもキレイな子が、カフェにいます。 ブリーディングを行っていたので、犬同士仲がよく、 どうしてダックスやチワワ、フレンチブルドッグがいないの?とよく聞かれるのですが、ダックスは、アナグマ猟に用いられた猟犬で、獲物を捕ったことを吠えて知らせるのが仕事だったので、声が大きくよく吠える子が多いのです。チワワは、小さいので自分のことを守ろうとよく吠え、ビビリの子が多いため子供嫌いの子が多いようです。 フレンチブルドッグは、興奮したら力強く子どもを押し倒したりする子がいます。 (ダックス、チワワ、フレンチがこんな子ばかりではないのですが、犬種の特徴として多いように見受けられます。) ![]() この3頭の一番の共通点は、毛が季節ごとに生え変わり抜け毛が非常に多いのが特徴です。 ゴールデン・レトリーバーがカフェに?それではどうしてカフェ内に、抜け毛のあるゴールデン・レトリバーがいるの?とお思いの方に ゴールデン・レトリーバーの特徴
等性格のいいゴールデン・レトリバー(プッチ)は、人が好きで、性格もよくおとなしい。人に触ってもらうのが大好きで、しっかりしつけされているので、セラピー犬としては最高です。
あと、プッチは毎朝ブラッシングをした後カフェにいるので抜け毛が少ないのです。 ![]() |